【特許庁】10年版特許年次報告‐特許件数は大幅に減少、製薬でグローバル出願
特許庁が公表した2010年版特許行政年次報告書によると、昨年1年間の特許出願数は34万8596件で、前年比10・8%減と大きく落ち込んだ。ただ、特許協力条約(PCT)に基づく国際出願数は、4・5%増
View Articleヘッドラインニュース1週間 2010/07/26-2010/07/30
今週のヘッドラインニュースに掲載された記事の日付別リストです。 07月26日(月) 【特許庁】10年版特許年次報告‐特許件数は大幅に減少、製薬でグローバル出願 【厚労省】新販売制度でQ&A第2弾‐名札
View Article【11年版特許行政年次報告】DDSの研究強化提言‐癌、ワクチンなどを重視
特許庁の2011年版特許行政年次報告書「産業財産権の現状と課題」によると、ドラッグデリバリーシステム(DDS)の日米欧中韓への特許出願は、米欧国籍が8割近くを占め、日...
View Articleシナジー・ファーマシューティカルズがアイロンウッド・ファーマシューティカルズと同社最高科学責任者兼R&D担当上席副社長マーク・G・カリー博士を提訴
ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 胃腸障害・疾患治療新薬開発企業のシナジー・ファーマシューティカルズ(Nasdaq:SGYPD、SGYPU)は本日、アイロンウッド・ファーマシュー...
View Article欧州特許庁、シナジー・ファーマシューティカルズがplecanatideで認められたクレームを支持
ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 胃腸障害・疾患治療新薬開発企業のシナジー・ファーマシューティカルズ(Nasdaq:SGYPD、SGYPU、SGYPW)は本日、シナジーがplecanatideに関し
View Articleインド特許庁の強制実施権発動で
◆医薬品アクセスと知的財産権をめぐり、大きな論争を呼びそうな事件が起こった。今月、インド特許庁が強制実施権を発動し、独バイエルが販売する抗癌剤「ソラフェニブ」(商品名:...
View Articleテトラロジック・ファーマシューティカルズがBirinapantで日本の特許庁から特許査定を受けたと発表
米ペンシルベニア州モルバーン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- テトラロジック・ファーマシューティカルズは本日、birinapantを請求項とする出願が日本の特許庁より特許査定書を受け...
View Article【GE学会】ジェネリック配合剤のブランド名統一でプロジェクト発足
日本ジェネリック医薬品学会は、同学会が配合剤のGE薬の統一ブランド名を特許庁に商標登録して、GE薬メーカーが広く利用できるようにする「ジェネリック配合剤商標プロジェクト」
View ArticleSpinalCyteが椎間板組織工学で日本国特許を取得
ヒューストン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ヒト皮膚線維芽細胞を使用した自己細胞による椎間板髄核再生に傾注する脊椎技術企業のSpinalCyte, LLCは本日、ヒト皮膚線維芽細胞を使用
View Article【GE薬協】プレミネントのジェネリック薬、商標名「ロサルヒド」を推奨
日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は、日本ジェネリック医薬品学会がGE薬配合剤の統一商標名を検討するのを受け、来年発売が見込まれる持続性ARBのロサルタンカリウムと利尿薬の
View ArticleVerastem社のmTORC1/2及びPI3K低分子二重阻害薬VS-5584に日本の特許が承認される
米国マサチューセッツ州ケンブリッジ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- がん幹細胞を標的とした抗癌剤の開発を行っている Verastem 社(NASDAQ; VSTM)は、日本の特許庁から同社の mTORC1/2 及び PI3K 低分子二重阻害薬であるVS-5584に特許が付与された事を本日公表した。当該特許は「キナーゼ阻害剤としてのピリミジン置換プリン化合物 」 (...
View Article【特許庁】再生医療等製品の特許権、最長5年間延長
専門家会合で方向性示す 特許庁は13日、再生医療等製品の特許期間に関する専門家会議の初会合を開き、iPS細胞や体性幹細胞などを用いた再生医療に関連する医薬品や医療機器などについて、通常20年の特許権存続期間を5年間延長…
View Article【特許庁】再生医療等製品、特許期間延長容認へ‐「条件付き承認」も対象に
改正薬事法と同時に施行 11月の施行を予定している改正薬事法で、新たなカテゴリーとして設けられる「再生医療等製品」の特許権の存続期間を検討していた特許庁のワーキング・グループ(WG)は26日、再生医療に関連する医薬品や…
View Article【厚労省】8月の調剤費は5%増‐後発品シェアは46.8%
厚生労働省が発表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」によると、昨年8月の調剤医療費は前年同期比5・1%増の5607億円、処方箋1枚当たりの調剤医療費は4・8%増の9058円となった。薬剤料のうち、後発品の伸び率…
View Articleエリテックが知的財産ポートフォリオを強化
仏リヨン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 急性白血病および医療ニーズが満たされていないその他の腫瘍適応症を対象に革新的な「腫瘍飢餓化」治療薬の開発に当たっているフランスのバイオ製薬企業エリテック・ファーマ(Paris:ERYP)(Euronext Paris: FR0011471135 - ERYP)は、コアプロダクトERY-ASP...
View Article【特許庁】職務発明「会社のもの」、企業側に報酬GL策定を‐改正案を提示
特許庁は17日、企業などに勤務する社員や研究者などが仕事で行った発明(職務発明)の特許権について、現行で「社員のもの」としている権利を原則として「会社のもの」に変更する見直し案をまとめ、産業構造審議会知的財産分科会特許...
View Article【特許庁】特許権延長で審査基準改訂‐薬機法の施行に対応
特許庁は先月25日、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(薬機法)が施行されたことに伴い、「特許権の存続期間の延長」に関する審査基準を見直すことにした。 新たな審査基準では、法律名がこれ...
View Article発明の特許権は「会社のもの」
◆今年のノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、名城大学の赤崎勇教授、名古屋大学の天野浩教授、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授の日本人3人が授賞式が行われるスウェーデンのストックホルムに到着した。青色に光る...
View Article薬事日報 2015/02/20
きょうの紙面(本号8ページ) 24日に新薬14成分 薬価収載:P2 JPALSの現状 日薬が報告:P3 相談薬局制度導入へ 神奈川県薬:P3 サベイサの大型化期待 第一三共:P7
View Article【ライフサイエンス知財フォーラム】荒井元特許庁長官、知財制度の国際化提言‐「世界市民」視野に戦略を
元特許庁長官の荒井寿光氏は17日、都内で開かれたライフサイエンス知財フォーラムで講演し、生み出される新薬のトレンドが低分子化合物からバイオ医薬品にシフトする中、「知財戦略の役割も変わってくる」と指摘。国際競争が激化する...
View Article